こんにちは、田中 宏樹です。
千葉県我孫子市のあびこ南口整体院 我孫子腰痛センターで、四十肩・五十肩を根本改善する施術を行っています。
肩に痛みを感じる方は多いです。
肩が上がらない、腕が後ろに回らない、肩が痛くて眠れない。
そのようなお悩みをお持ちの方は当院にも多くいらっしゃいます。
特に原因は思い当たらないし、年齢的にも、これが四十肩・五十肩というものなのか、と思われる方も少なくありません。
今回は、四十肩・五十肩についてお話させていただきます。
四十肩・五十肩とは何なのか、症状、原因、対処法や、四十肩・五十肩の方がやってはいけないことについてもお伝えしますので、ぜひお役立てください。
四十肩・五十肩とは? 違いはあるの?
四十肩・五十肩とは、加齢により肩関節内に炎症が起き、肩を上げたり、腕を後ろに回す動きなどができなくなる状態を言います。
肩関節内の関節包(関節を囲んでいる膜)や腱板(肩関節を安定させている4つの腱)は、加齢により劣化し、損傷を受けやすくなります。
そこへ肩関節に負担がかかる動作や血液循環の悪化などが重なると、四十肩・五十肩の症状が出てきます。
四十肩と五十肩は、発症する年齢が違うだけで症状は同じです。
本来は、50歳前後に発症することが多かったため、五十肩と呼ばれていました。
ところが、40代の方でも五十肩と同じ症状をうったえる方が多いことから、四十肩という言葉が生まれたと言われています。
広い意味での病名としては、肩関節周囲炎と言います。
実際には、40~70歳くらいの幅広い年齢層で起こっています。
四十肩・五十肩の症状チェック
骨折、脱臼、打撲、捻挫、その他の病気など、特に思い当たる原因がないのに、日常生活の中で肩に痛みを感じることはありませんか?
以下の動作で肩に痛みを感じる方は、もしかしたら、四十肩・五十肩かもしれません。
- 両腕を上げてバンザイできますか?
- 後ろに腕が回りますか?
- 腕が開きますか?
- 就寝時に肩が痛みませんか?
- 仰向けになってバンザイできますか?
両腕を上げてバンザイできますか?
肩の可動域が狭くなるのは、四十肩・五十肩の可能性が高いです。
日常生活の中では、例えば、髪をくしでとかすとき、洗濯物を干すとき、電車の吊り革をつかむときなど、肩が痛くて腕が上に上がらないということはありませんか?
後ろに腕が回りますか?
両腕を腰に回すことはできますか?
例えば、財布をお尻のポケットに入れるとき、エプロンのひもを後ろで結ぶとき、背中のファスナーを上げるとき、肩が痛くて腕を後ろに回せいないということはありませんか?
腕が開きますか?
左右の手の平を体の正面で合わせ、ひじはわき腹につけたまま、腕が左右に60度開きますか?
就寝時に肩が痛みませんか?
安静時に肩が痛むのが、四十肩・五十肩の特徴です。
肩の痛みで眠れないという方も少なくありません。
仰向けになってバンザイできますか?
四十肩・五十肩とは、加齢による肩周辺の炎症により、肩の痛みが強く、腕が上がらないという症状です。
仰向けになり、両腕を上げてバンザイできるようであれば、腱板断裂の可能性が考えられます。
四十肩・五十肩の原因
四十肩・五十肩とは、「肩の関節が動きにくい」「外傷がないのに肩が痛む」など、40歳を過ぎたら経験することが多い肩の代表的な不調です。
原因ははっきりと解明はされていませんが、長い間、肩を守ってきた腱板や関節包という組織が加齢によって劣化して、炎症を起こすことが主な原因と考えられています。
通常、数カ月~1年で痛みは自然になおりますが、その時期に適切な施術や運動療法を行わないと痛みが取れるのに長期間を要したり、肩が痛む前はまっすぐにバンザイできていたのが、まっすぐ腕が上がらないまま痛みが取れてしまうことがあります。
四十肩・五十肩の対処法
四十肩・五十肩の症状には、主に3つの段階があります。
激しい痛みがある「炎症期」、関節まわりが拘縮して可動域が狭くなる「拘縮期」、腕を動かせる範囲が広くなっていく「回復期」の3つで、各段階により対処法が変わります。
激しい痛みがある「炎症期」
激しい痛みがある段階を「炎症期」と言います。
炎症期は、じっとしていても肩がズキズキしたり、ちょっとした動きでも激痛が走ったりします。
そのような炎症期の日常生活では、極力肩に刺激がいくことは避けること。
痛みを感じる動作や姿勢は控えて、できる限り家では安静にすることが大切です。
痛む肩を下にして長時間寝たり、高い所に手を伸ばしたり、痛む側の腕で荷物を持ったりなど、肩が痛む行動は避けましょう。
また、犬の散歩中に急に腕を引っ張られたり、電車に乗っているときの強い揺れ、車の後部座席の物を取るなど、不意の衝撃には特に注意が必要です。
関節まわりが拘縮して可動域が狭くなる「拘縮期」
痛みがやわらぐと、関節まわりが拘縮して可動域が狭くなります。
これを「拘縮期」と言います。
四十肩・五十肩の症状のひとつに夜間痛があります。
症状がひどい場合、夜に肩の激痛に襲われて眠れないという方もいらっしゃいます。
仰向けで寝る場合、重力で肩が沈むことで、肩関節に負担がかかり痛みが増しますので、腕の下にタオルやクッションを置くことで、痛い側に寝返りをうちにくくなりますのでおすすめです。
横向きに寝る場合は、抱き枕を使用して痛い方を上にして寝るのが得策です。
また、四十肩・五十肩の原因のひとつに肩まわりの血行不良があります。
急性の痛みが治まったら、夏の時期でも湯船につかって体を温めるようにしましょう。
筋肉の緊張を緩めることで、肩の痛みを取るのをサポートします。
湿布薬は、夜間痛が無くなるほどの効果はないかもしれませんが、楽になるような気持ちになるようであれば使用すると良いです。
冷湿布も温湿布も鎮痛効果は変わらないので、楽な感じがする方を選んで使用してください。
腕を動かせる範囲が広くなっていく回復期
痛みが改善していくと、腕を動かせる範囲が広くなっていきます。
これを「回復期」と言います。
回復期では、日常生活でもどんどん肩を動かすようにしていくことが大切です。
痛い時期の記憶で肩を動かさないでいると、体が硬くなり肩の動きが悪くなります。
そうすると肩の動く範囲が元に戻らなくなってしまい、痛みはなくなったものの腕が元のように上がらなくなってしまいますので、しっかりと動きをつけていく必要があります。
ご自身で肩を動かすときも、ゆっくりとした呼吸を交えながら行うと効果的です。
四十肩・五十肩でやってはいけないこと
自分は四十肩・五十肩なのではないか。
そのようなご心配をお持ちの方がやってはいけないこととして以下の3点をお伝えいたします。
- 四十肩・五十肩を自分で治そうとすること
- 肩に急な衝撃を与えること
- 肩や体を冷やすこと
四十肩・五十肩を自分で治そうとすること
YouTube動画や本などを見て、四十肩・五十肩を自分で治そうと、ご自身で判断してマッサージやストレッチを行うのは避けた方が良いです。
特に、炎症期においては、かえって痛みが増してしまう危険性があります。
お体の状態に合った動きや動かすタイミングなどがありますので、専門家にご相談ください。
肩に急な衝撃を与えること
ゴルフやテニスなどのスポーツをする趣味がありましたら、いきなり思いっきりスイングしたりするのではなく、準備運動をして徐々に肩の状態を確認しながら行っていってください。
急な衝撃を肩に与えてしまうと、再発や新たな怪我につながる可能性があります。
肩や体を冷やすこと
体を冷やさないようにしてください。
炎症期がおさまったら体を温めることを意識してみくてください。
血液循環がよくなり、筋肉の緊張を緩め、痛みを取るのに効果的に働いていきます。
夏の時期でも湯船につかると良いです。
当院に一番はじめにご相談ください
腕を上げる動作を行うときは、胸骨や背骨、骨盤まで連動して動いています。
加齢による体の組織の劣化に加え、これらの連携が悪くなって肩関節だけに負担がかかることも四十肩・五十肩になる原因のひとつです。
体全体の調整をしていくことが大切です。
激しい痛みのある炎症期の状態から施術を始めると、なおりが早くて予後も良い結果につながっています。
四十肩・五十肩になると、
「右肩の痛みがやっとおさまったと思ったら今度は左肩が痛くなった」
「数年後、また同じ右肩が痛くなった」
など再発される方がいらっしゃいます。
再発される方の多くは、慢性的な肩こりがあったり、体全体の柔軟性が低下していることが多いです。
四十肩・五十肩になり、激しい痛みのある炎症期の段階から施術を進め、肩こりを改善させ、体全体の柔軟性を向上させて予防していくことが、再発防止になり、今後のお体の健康にもつながります。
他のブログを見る